『仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』感想:過剰に積まれた冬映画の課題

「ギーツ/リバイス」製作委員会 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映

冬休みの割に宿題が多すぎる。

スポンサーリンク

作品情報

2022年9月から1年間放送された『仮面ライダーギーツ』と前作『仮面ライダーリバイス』のクロスオーバー映画。『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』の柴﨑貴行が監督を務め、『仮面ライダー龍騎』のキャラクターを交えたライダーバトルが繰り広げられる。

原作: 石ノ森章太郎
出演: 簡秀吉 / 前田拳太郎 / 木村昴 / 須賀貴匡 / 大貫勇輔 ほか
監督: 柴﨑貴行
脚本: 高橋悠也 / 木下半太
公開: 2022/12/23
上映時間: 96分

あらすじ

デザイアグランプリに招集された浮世英寿(簡秀吉)たちに待ち受けていたのは、何者かによって作り変えられた新たなゲーム“デザイアロワイヤル”。
怪しい人物によるゲーム開始の合図とともに映し出されるのは、緊迫した様子で駆け抜けるジャンヌやバッファ、さらには大二(日向亘)、さくら(井本彩花)、ジョージ・狩崎(濱尾ノリタカ)、夏木花(浅倉唯)、玉置豪(八条院蔵人)らが一斉に変身し、何者かと繰り広げる激しいバトルの数々。
そして仮面ライダー龍騎、ナイト、王蛇、リュウガら“レジェンドライダー”たちも加わり、「この戦いに正義はない」という衝撃のナレーションに乗せ、生き残りをかけたライダーたちによる熾烈な戦いが展開!!激戦となるこのゲームを制し最後に勝つのは誰か!?

【予告】「仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIE バトルロワイヤル」解禁 – YouTubeより引用
スポンサーリンク

レビュー

このレビューは『仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』および関連作品のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。

余韻を壊す後日譚

現行作品の仮面ライダーと一つ前の作品の仮面ライダーが共演する、いわゆる「冬映画」と呼ばれるクロスオーバー映画。2009年に始まった「MOVIE大戦」シリーズや、「平成ジェネレーションズ」3部作など、その年ごとに趣向を変えながら製作され続けてきました。

『仮面ライダーリバイス』(2021-22)の後日譚から始まる今作は、物語中盤から当時の現行作品『仮面ライダーギーツ』(2022-23)のキャラを交えた「デザイアロワイヤル」へとシームレスに移行していく特殊な二部構成をとっています。

『リバイス』の脚本・木下半太さんが第1部を、『ギーツ』の脚本・高橋悠也さんが第2部をそれぞれ執筆。第2部の『リバイス』メンバーの台詞を木下さんが修正していたり、一方では後の『ギーツ』本編の伏線が張られていたり、丁寧に脚本が作られているのが分かります。

第1部は、五十嵐一家が新しく生まれた幸四郎を連れ、慰安旅行へ出かける場面から始まる。しかし仮面ライダーリバイに変身する一輝は、消滅した相棒・バイスに関する記憶を失ったまま。そんな中彼は、五十嵐家の遺伝子を狙う謎の生命体バリデロとイザンギに、大二やさくらとともに立ち向かう。

冷静かつ論理的に行動する『ギーツ』メンバーと比べると、改めて『リバイス』メンバーは、全体的に喧嘩っ早いな、と感じました。加えて、冒頭で一輝が家族を紹介するときの「美人でしょ」という余計な一言に代表されるように、主人公一家の価値観には引き続き共感できませんでした。

こうしたマイナスな感情の要因として、元々『リバイス』本編を観ている時点で彼らに嫌悪感を抱いており、私としては久しぶりにリアルタイムで観に行かなかった劇場用作品になるほど、『リバイス』のイメージが悪いのは大きいです。なので好きな人が見れば楽しめるのかもしれません。

第1部のラストでは、奇跡的にバイスが復活。メタ的な事情を考慮すると、第2部のライダーバトルに参加させるために必要な展開だったのでしょう。しかしながらこの急展開に対しては、最終話での一輝との別れや、彼の払った代償は何だったのか、と思わざるを得ません。

ただし木下さんは、この件に関して織り込み済みであり、このパートの尺の短さも含めてとても苦慮された箇所だと思われます。一時的な復活に着地したのは良かったですが、やはり最後まで疑問が拭えないストーリーでした。また相変わらず「悪魔」という概念がふわふわしているのも気になります。

『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』(2011)や『仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル』(2014)といった、本編の余韻を壊さずにキャラクターを復活させた先例もあるのが、本作のもったいなさを際立たせていました。

客寄せレジェンドライダー

リバイとバイスによって撃破されたバリデロとイザンギ。しかし幸四郎の悪魔は、彼らと手を組んでいたゲームマスター・コラスによって捕らわれ、デザイアロワイヤルが開幕する。物語的に飛躍しているものの、『ギーツ』の世界観の自由さを上手く活用している印象を受けました。

仮面ライダーギーツに変身する浮世英寿をはじめ、桜井景和、鞍馬祢音、さらに消滅したはずの吾妻道長が招かれ、「悪魔マラソンゲーム」がスタート。彼らの前に幸四郎の悪魔を取り戻したい五十嵐三兄妹が立ちはだかり、ライダーバトルが繰り広げられる。

形ばかりの「VS」展開ではあるものの、動画配信者の祢音とさくらしかり、上手く繋げている場面は多少見受けられました。また悪魔マラソンゲームのアクションは、絵面的に極めてポップながらも、疾走感があって飽きずに楽しめました。

ギーツとリバイ、バイス以外の仮面ライダーは、次々と脱落してしまう。その後「仮面ライダー絶滅ゲーム」への移行とともに、元プロボクサーの轟戒真がシード枠で参戦。従来の劇場版と同様に用意された今作オリジナルライダー・シーカーに変身します。

さらに『仮面ライダー龍騎』(2002-03)から龍騎、ナイト、王蛇も招かれる。ちなみに龍騎こと真司は、当初はリュウガとしてギーツたちに戦いを仕掛けていたが、物語終盤に龍騎として覚醒する。劇中では明確に描かれていないものの、ナイトこと蓮はミラーワールドに捕らわれた真司を助けるために参加したのだそう。

放送から20周年を迎え、バトルロワイヤル繋がりで選ばれた『龍騎』。本作ラストには、似た立ち位置である真司と景和が出会うシーンが描かれています。そこまで物語の本筋に絡むわけではなく、『龍騎』本編のイメージもそこまで崩壊させない見事なバランスの客演でした。

とはいえ別に『龍騎』メンバーがいなくても物語が成立するのも事実であり、どうしても「客寄せパンダ」感は否めませんでした。今回の「レジェンドライダー」要素は、製作委員会からの依頼と言われています。前年に公開された『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』(2021)と同様に、ナンセンスな要求と言わざるを得ません。

要素の過剰さと尺不足

仮面ライダー同士が争い合う中、シーカーは結託していたコラスの野望のために行動していたが、彼が元のゲームマスター・ギロリに敗北してしまい、シーカーはゲームの討伐ターゲットに設定される。

最終的にギーツたちによってシーカーは倒され、デザイアロワイヤルは終幕。ゲームに勝利した英寿の願いが叶えられ、世界は作り変えられる。再びバイスは消滅したが、英寿の願いが作用し、一輝は記憶を取り戻してバイスを忘れていない、という着地で物語は幕を閉じた。

鑑賞後に抱いた疑問として、第1部に登場したバリデロとイザンギは何だったのか、という点が挙げられます。堀川りょうさんと神谷浩史さんが声を当てているにもかかわらず、如何せんキャラが薄すぎる。彼らの描写不足は、上映時間が足りていないからに他なりません。

主人公サイドについても、今作で初めて登場する仮面ライダーゲットオーバーデモンズの影が薄すぎる。ただでさえ玉置豪は、テレビシリーズで扱いが悪かったキャラクターです。そんな彼が満を持して変身する流れは、それだけで一本の話が作れる物語性があると言えます。

しかし実際のところ、彼は変身アイテムをあっさりと手にし、ゲットオーバーデモンズへと変身を遂げる。その姿がクローズアップされるのは、他のライダーとの一斉変身時のみ。本編での冷遇へのフォローをするどころか、バトルシーンの見せ場も特に用意されておらず、非常に残念でした。

さらには轟戒真を演じた大貫勇輔さんだけでなく、コラス役の池田鉄洋さん、戒真の父にして政治家・轟栄一役の山崎一さんがゲスト出演しています。いずれも素晴らしい芸達者な方をキャスティングしていながら、さほど登場人物の背景や行動原理が描かれないまま退場するのが、惜しい部分に感じられました。

このように上映時間が不足しているにもかかわらず、映画とコラボしていたスシローは劇中に2回も登場します。客が美味しそうに寿司を食べるアップのカットで、戦闘シーンを遮る。ここまで来ると一周回って笑える演出ではありますが、それでも2回は明らかにくどいです。そのため先述した要素が軒並み薄味な中、寿司だけが印象に残るのです。

『ギーツ』と『リバイス』だけでなく、『龍騎』や劇場版オリジナルの仮面ライダーや敵キャラ、はたまたタイアップ先にいたるまで、多くの要素を繋ぎ合わせ、100分の物語にまとめなければならなかった本作。一つの映画として形にしただけでも凄いとは言えます。

しかしながら翌年に公開された『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』(2023)を含め、改めて「冬映画」の企画の難しさを痛感させられる一作でした。

スポンサーリンク

最後に

『リバイス』の世界観が好きな方であれば、テレビシリーズの後日譚として楽しめるのは間違いないでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Comments